ニュースリリース
2023年度
2023年6月 1日
JX金属株式会社
磯原工场における物流ヤードの新设および同施设周辺の総合的なリニューアルについて
JX金属株式会社(社長:林 陽一)は、磯原工場における貨物の荷捌きを行う物流ヤードを新設するとともに、同施設周辺の総合的なリニューアルを行いました。リニューアルしたエリアは約7,150m2で、物流ヤードは2023年5月より稼働を开始しています。
同工场は「2040年JX金属グループ长期ビジョン」において成长戦略のコアと位置づける、先端素材分野からなる「フォーカス事业」の主要拠点のひとつであり、半导体用スパッタリングターゲットをはじめとする中长期的に需要が伸びている製品を生产しています。
かかる中、同工场で取り扱う货物も増加倾向であり、より安全かつ効率的なトラックへの荷捌き作业の実现を目指し、今般の施策を进めてまいりました。新たなエリアは工场入口付近にラウンドアバウト(环状交差点)を设けることでトラックとその他の车両を交通制御するとともに、物流ヤード内をトラック及び荷积み荷下ろし専用エリアとすることにより、荷受作业时の安全性や効率を大幅に向上させています。また、トラック専用の待机スペースを物流ヤード内および物流ヤード外へ设けたほか、トラック运転者のための休憩室を物流ヤード内に设置するなど、トラック运送事业者の业务环境へも従前以上の配虑をした设备としています。さらには、物流ヤードは环境や防灾へも配虑した仕様としており、屋上へのソーラーパネルの设置を计画しているとともに、灾害発生时の従业员の避难场所としての机能を有しています。
当社では、国土交通省?経済产业省?农林水产省が中心となり取り组む「ホワイト物流」推进运动※1の趣旨に賛同しており、事业活动に必要な物流の持続的?安定的な确保を経営课题と认识し、物流の改善を推进しています。また当社は、株式会社丸运とともに物流関係业务のシナジーを追求していく姿势※2を掲げています。今后とも当社グループでは、物流にかかる様々な施策を推进し、社会に必要な素材の持続的?安定的な供给に努めてまいります。
以 上
※1 「ホワイト物流」推进运动は荷主公司や物流事业者等の関係者が连携して相互协力し、物流の改善に取组む运动です。当社は同运动の趣旨に賛同し、「持続可能な物流の実现に向けた自主行动宣言」を掲げています。当宣言の详细はをご覧ください。
※2 详细は2023年1月10日付プレスリリース「ENEOSホールディングス株式会社が保有する株式会社丸运の株式取得について」をご覧ください。

(参考)磯原工场について
名称 | JX金属株式会社 磯原工场 |
所在地 | 茨城県北茨城市华川町臼场187-4 |
操业开始 | 1985年5月 |
敷地面积 | 241,900平方メートル |
従业员数(2023年5月现在) | 约1,200人 |
生产物目 | 各種半導体材料(スパッタリングターゲット、化合物半導体、各種高纯度金属など)を中心とした先端素材 |